ドラクエモンスターズみたいなゲーム、育成RPGのおすすめまとめ!

ドラクエモンスターズみたいなゲーム

ドラクエモンスターズみたいなゲームを紹介します。

  • 似ているやつを探していたんだよなぁ・・。
  • 新作が出るまでの繋ぎにしたい!

という人は参考にしてください。

目次

本サイトでは、懐かしいレトロゲームのリメイク新作・続編情報をまとめています。

もし新作が出ていない場合でも、テイストの近い作品を紹介しますので、昔やったゲームに近いものをやりたい欲を満たせると思います。

ぜひチェックしてみてください。

ドラクエモンスターズとはどんなゲーム?

まずはドラクエモンスターズについて簡単に解説します。

created by Rinker
スクウェア・エニックス
¥6,120 (2024/06/29 19:50:04時点 Amazon調べ-詳細)
項目内容
タイトルドラクエモンスターズ
メーカースクウェア・エニックス
発売1998年〜(シリーズ)
ジャンル育成RPG
ハードGB、DS、3DS等

ドラクエモンスターズとは、以下のようなゲームです。

ストーリーはモンスターを育成、強化しつつラスボスを倒していくシステムのRPGで、育成したモンスター同士で通信対戦ができます

本家ドラゴンクエストとは違い、スカウトという方法でモンスターを仲間にして、育て、配合していくことでどんどん強くする育成面が面白いゲーム。

ポケモンシリーズより始まった育成RPGブームをドラクエに輸入した作品ですね。シリーズ化されており、いくつかの作品が出ています。

シリーズの新作リメイクとおすすめ情報は以下↓

ドラクエモンスターズみたいなゲームのおすすめまとめ!似た名作はこれだ!

本題に入り、ドラクエモンスターズと似ているゲームのおすすめを紹介します。

ポケモンシリーズ

まずはポケモンシリーズです。

概要は以下の通り。

こんなゲーム!ここが似ている!

モンスターを育成するところと最終的な目標に向かって旅をする点ややり込み要素として対戦ができるところ

育成ゲームといえばポケモン。捕まえて、育てて強くする。そして強くしたモンスターを使ってバトルに勝ったときの爽快感がたまらない。

ドラクエモンスターズとの違い、そのゲームならではの面白い点はこちら。

ここが違い!ここが面白い!

ドラクエモンスターズシリーズではモンスターとモンスターを掛け合わせて別個体にする「配合」システムがあり、さらに親同士のスキルを組み合わせることができます

ポケモンには配合がない。その代わり進化があり、レベルアップなどの条件が満たされるとモンスターの姿が変わり強くなる。可愛かったモンスターが進化して格好良くなるところがたまらない。

さらに思い出を伺いました。

思い出教えて!

モンスターズシリーズのテリーのワンダーランドについてですが、モンスターズではない過去作品の有名なイベントが盛り込まれてて作り込まれてるなと感動しました

小さい頃からポケモンを友だちとよく遊んでいた。ダイヤモンドパールくらいまではバグ技も多くあり、友だちとドキドキしながらネットで見たバグを試していた。

メダロット

続いてはメダロットです。

created by Rinker
イマジニア
¥9,800 (2024/06/30 07:03:07時点 Amazon調べ-詳細)

概要は以下の通り。

こんなゲーム!ここが似ている!

ストーリーはモンスターを育成、強化しつつラスボスを倒していくシステムのRPGで、育成したモンスター同士で通信対戦ができます

ドラクエモンスターズとの違い、そのゲームならではの面白い点はこちら。

ここが違い!ここが面白い!

ロボットを使うゲームなのでパーツを組み替えられるシステムがあり、見た目や性能が変わる点が面白いです。

さらに思い出を伺いました。

思い出教えて!

女装する主人公などの面白い要素や簡単にクリアできない仕様で苦しめられた思い出があり、クリアできたときは達成感を感じました

モンスターカンパニー

続いては「モンスターカンパニー」です。

概要は以下の通り。

こんなゲーム!ここが似ている!

モンスターを育成しながら、ストーリーを進めていく王道のRPG要素とカンパニーを経営していくシュミレーション要素の二つが楽しめます。

そのため、やり込み度が高く、長く時間を掛けて遊ぶことができます。

そのゲームならではの魅力は以下の通り。

ここが違い!ここが面白い!

純粋にプレイしている時のみモンスターが成長するだけでなく、放置している時も強くなります。
自然とモンスターに愛着が生まれる中毒性のあるゲームです。

印象に残っているエピソードはこちら。

思い出教えて!

後半になると急に頭脳ゲームに移行するので、編成するのが楽しくなります。
人によってモンスターの溺愛が違う点が面白いです。

5段階評価

5
無課金でも長い時間遊べる優秀なゲームです。
やり込み度が高く、いろんな要素で楽しめる点が魅力的です。

>>このゲームの詳細を見に行く

妖怪ウォッチ

続いては妖怪ウォッチです。

created by Rinker
レベルファイブ
¥2,240 (2024/06/30 10:15:26時点 Amazon調べ-詳細)

概要は以下の通り。

こんなゲーム!ここが似ている!

育成して最終的な目標を達成する点や対戦といったやり込み要素や敵を仲間にするシステムが似ています

ドラクエモンスターズとの違い、そのゲームならではの魅力は以下の通り。

ここが違い!ここが面白い!

愛らしいデザインの妖怪を連れ歩いて冒険できる点は元ゲームにはなく、かなり好感触でした

印象に残っているエピソードはこちら。

思い出教えて!

3DSソフトのときはタッチペンを使った動的な操作が多く飽きさせない設計になっていて、実際に無我夢中なってプレイしていました

ペルソナ5

続いてはペルソナ5です。

created by Rinker
アトラス
¥4,980 (2024/06/30 13:20:26時点 Amazon調べ-詳細)

概要は以下の通り。

こんなゲーム!ここが似ている!

ペルソナは5しかやったことがないが、ドラクエモンスターズでいうところのモンスターにあたるペルソナを勧誘して自らのバトルで使えるという点が似ている。さらに配合のようなシステムもあり、強いペルソナ同士をかけ合わせるとさらに強いペルソナができる。

ドラクエモンスターズとの違い、そのゲームならではの面白い点はこちら。

ここが違い!ここが面白い!

ペルソナは育成ゲームではなくシミュレーションとアクションの合わさったRPGであるため、ペルソナの育成とターン制バトル以外はドラクエモンスターズとは違った面白さが味わえる。何十時間も遊べる重厚なストーリーもペルソナ5の特徴である。

さらに思い出を伺いました。

思い出教えて!

友達から借りてやっていたが、デートイベントのような物があることを知らず適当にプレイしていた。お目当ての女性キャラとの親密度があまり上がらず、最初からやり直したくなったのを思い出す。

モンスターファーム

続いてはモンスターファームです。

created by Rinker
コーエーテクモゲームス
¥12,960 (2024/06/29 23:09:05時点 Amazon調べ-詳細)

概要は以下の通り。

こんなゲーム!ここが似ている!

モンスターファームは完全な育成ゲームで、モンスターを育てるという特徴は一緒である。

ドラクエモンスターズとの違い、そのゲームならではの面白い点はこちら。

ここが違い!ここが面白い!

ドラクエモンスターズよりも更に育成に振り切ったゲームで、シナリオやストーリー等はほぼ無い。鍛えたモンスターを大会に出してバトルをするという単純なゲーム。その分育成の奥が深く、ただレベルを上げればいいというものではない。

さらに思い出を伺いました。

思い出教えて!

ユーチューバーのゲーム実況で初めて知って、自分もプレイしたいと思い購入した。自分が一番ハマったのは、育成論とかではなく、モンスターのシュールな見た目と動きのコミカルさだったわ。

少女ウォーズ:幻想天下統一戦

続いては「少女ウォーズ:幻想天下統一戦」です。

概要は以下の通り。

こんなゲーム!ここが似ている!

可愛いキャラクターが敵の武将達と戦い、主人である自分と一緒に天下統一を目指します。放置しててもレベルが上がるし、忙しい人でも楽しめるゲームです。

そのゲームならではの魅力は以下の通り。

ここが違い!ここが面白い!

キャラクターが美しいので、観てるだけで癒されます。
面倒臭くないシンプルなシステムなので、育成しやすくて進めやすかったです。

印象に残っているエピソードはこちら。

思い出教えて!

心が疲れているときに、ストレス解消でこのゲームをやってみました。美しいゲームだったので、目の保養になったし、リフレッシュできました。

5段階評価

星5です。
結構ハマってたので、他の育成ゲームより面白かったです。

>>このゲームの詳細を見に行く

まとめ

以上がドラクエモンスターズみたいなゲームのおすすめでした。

まとめると以下の通りです。

ぜひプレイしてみてください。ではまた。良いゲーマーズライフを!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

昔好きだったあのソフト、実は新作が出ているかも?

当サイトでは、400作品以上(シリーズ含む)のリメイク情報をまとめています。

そういえば・・昔好きだったあのゲーム、今どうなっているんだろう・・?

久々になんか懐かしいゲームがしたいものよ・・

そう思った際にはぜひご利用ください。

また、もし新作が出ていない場合でも「テイストの似た作品」を合わせて紹介しているので新たな作品の幅が広がるかも!

\対応ソフトは500本以上/

この記事を書いた人

関連コンテンツ(広告あり)

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次