記事一覧
-
【リメイク発売日2021/4/30】ポケモンスナップってポケGOの原型だと思うんだ!
任天堂64でむかし、ポケモンスナップなるゲームがありまして、それについて紹介していきたいと思います。 あれ、ぶっちゃけポケモンGOの原型を20年以上前に実現してた速すぎる作品だと思うんです。 ◆最新情報 2021年4月30日にSwitch版が発売とのこと! 予... -
ソリティアじゃなかった頃の(昔の)遊戯王カードの話。装備デッキ使ってた
久々に遊戯王カードやろうぜってなって見てみたら、効果もコンボも型にハマりすぎててビビりました。 なんかデッキの完成形が先にあって、そこに向かってカードを埋めていくみたいな印象。 ・・・ いや、ちゃうやん。遊戯王カードってもっと自由で運ゲーだ... -
ワイルドアームズシリーズのリメイク情報!5で「壁はぶっ壊さなくてはならない」と学んだ話
本記事ではワイルドアームズシリーズのリメイク情報を解説します。結論から言うと1以外リメイクはありません。(1のリメイクがF) その昔、ワイルドアームズというRPGゲームがありまして、それが荒野と魔法の世界観というハードボイルドなファンタジーで斬... -
Switch版モンスターファーム2のバグが酷すぎる件について!ノーガードの殴り合いだ
Switchでモンスターファーム2が出たということで、20年前にモンスターファーム2をめっちゃやった自分としてはさすがに買いました。 ただ、プレイしていくとバグが酷いことがわかり・・・ というお話しです。 ・・・ただ移植するだけちゃうんかいな??... -
4人協力できるSwitchゲーム「カービィハンターズ」が面白い!モンハンのようなわくわく感
任天堂Switchもちょっとだけ嗜んでいるたkるです。 Switchでは主にスプラトゥーンとかFortniteとかしてました。 どちらも対戦げーですね。 今日は趣向を変えて4人で協力して、人相手ではなく完全協力でストーリーを進めていくゲーム「カービィハンターズ... -
【リメイクあり】マジカルバケーション!遠足からのプレート大冒険の良ゲーを解説[Switchはある?]
マジカルバケーションというゲームがあって、これ隠れた良ゲーなんです。 第2作は微妙(妹が言ってた)らしいんですが、第1作が名作です。 1作目はこれ↓ 2作目はこれ↓ 今日はこのマジカルバケーションとはどんなゲームなのかを紹介していきます。 本記事は... -
【リメイクは3DS】女神転生番外編「デビチルシリーズ」でラスボスから提案される予想外のストーリー展開とは?
女神転生シリーズの最新作が2021年に発売されるそうですね。 実は自分「女神転生シリーズ」は本編をプレイしたことがないんですが、番外編がめっちゃ出てまして、その中の一つデビルチルドレンシリーズについては「白の書」を攻略しました。 このゲームは... -
【2023年最新】スーパーマリオRPGのリメイク情報!コオロギせんべいが時代に追いついた神ゲー
今日はスーパーファミコンの名作ゲーム「スーパーマリオRPG」についてリメイク情報などを振り返っていきます。 無印の「コオロギせんべい」発売で時代がやっと追いついてきた神ゲーですね。 最新情報 2023/11/17 Switch版発売予定!!! 2022/5/1 Unityで... -
[WiiUあり]任天堂64ミニのリメイクってまだ来ないの??25年経過で本体限界なんだ・・
本記事ではニンテンドウ64のリメイクやミニ(出ると噂されてた)はないのか。について考察します。 結論いうと2021/9現在まだないんです。(WiiUやSwitchに順次移植はされてる) 2020年4月現在、任天堂64は発売から約25年が経過しています。 そろそろリ... -
運動不足を解消するゲーム「ダンスダンスレボリューション」
ゲームばかりやっていると運動不足になってしまうこともあるかと。 そんなときにすべきゲームはなんでしょうか? ・・・リングフィットアドベンチャー? バカ言っちゃいけねぇ! 90年代ゲーマーなら「ダンスダンスレボリューション」だろうが・・! という... -
【リメイク希望】ドンキ―コング64、4人対戦(モンキースマッシュ)だけ慣らした人並み感
任天堂64において大きな転機となったソフトの1つがドンキーコング64です。 ドンキーコング64は、スーパーマリオ64などと同様に、これまで2Dゲームだったドンキーコングが初めて3Dアクションゲームに進化した作品となります。 このゲーム、何故かはわか... -
任天堂64のコントローラーの全種類とおすすめの選び方をまとめた!
任天堂64のコントローラーのオススメをまとめてみました。 実は色々と経緯があるんです。 任天堂64とは?本体にコントローラーは4つまで装着可能 まずは任天堂64とはどのようなものなのかを簡単に解説します。 任天堂64は1996年6月23日に発売された... -
[続編+Switchリメイクあり]モンスターファームで育成を学んだ話。
お疲れ様です、90年代ゲーマーだったたkるです。 今回紹介したいゲームは「モンスターファーム」というゲーム。 モンスターをファームで育成し、大会に出てバトルに勝ち抜き、ランクをあげて殿堂入りを目指すという内容です。 このモンスターファームとい... -
【リメイク情報あり】「もんすたあ★レース」の思い出。速い者が偉い、小学生の価値観に寄り添った作品
小学生において重要な能力の一つが足の速さですね。 速いものが偉い、そのシンプルな概念をゲームにしたのが「もんすたあ★レース」です。 モンスターを使って、モンスターとレースし、勝てば仲間に加えられるという内容! 今日はこのゲームについて紹介し... -
ドラゴンズドグマのリメイク情報まとめ!2が出る模様(2023年最新)
「ドラゴンズドグマというゲームを大学院に入る前の春休みにプレイした。確か2020年現在から見ると8年前くらいのこと。 で、このゲームがいわゆるオープンワールド系のゲームで、めっちゃフリーダムに進めることができる世界観で楽しかったんです。 そし... -
「ピカチュウげんきでちゅう」のリメイク情報と思い出。マイクを使う64ゲーム!
ゲームは基本的にはコントローラーを用いて操作を行います。 しかし任天堂64ではマイクを使ってプレイするというゲームが一つだけあるんです。 それが「ピカチュウげんきでちゅう」です。 当時のCM↓ https://www.youtube.com/watch?v=-Rk5EaqhrcI 今日は、... -
けしピンの遊び方と戦術!Switchでゲーム発売!机上の覇者になる方法
小学生のときに「けしピン」をプレイした人も多いのではないかと思います。 今の子はそういうレトロな遊びをするのかはやや不明で、もしかしたら「けしピン」が、今では竹トンボくらいの伝統工芸になっている可能性もありますが、当時の自分にとっては確か... -
【最新の習い事⁉】ゲームの家庭教師ゲムトレが登場!Lineだけで行ける体験会もあり
ゲームは自分で練習してうまくなるもの、というのがゲーマーの間の常識でした。 しかし、その定石が変わろうとしています。 というのも日本初のゲームの家庭教師が登場したというのです。 ・・つまりこれからゲームは独学ではなく、コーチに習うことになる... -
【爪と盾と魔法のやり込み】「チョコボの不思議なダンジョン2」を振り返る【リメイク情報追記】
「チョコボの不思議なダンジョン2」というプレイステーション用ソフトを遊んだことがある人は手を挙げてください。 隠れた名作だと自分は思っているので、今日はその思い出を振り返っていきます。 チョコボの不思議なダンジョン2とは?ダンジョンRPGです... -
「ドラゴンクエストモンスターズ」のリメイク、続編新作情報まとめ!テリワン、マルタ、魔族の王子とエルフの旅
本記事では、ドラクエモンスターズの思い出とリメイク情報を解説します。 ゲームボーイカラーに「ドラゴンクエストモンスターズテリーのワンダーランド」というゲームがありまして、これが小学生の時ちょっとクラスではやりました。 当時、ドラクエシリー...