リズム天国みたいなゲームを紹介します。
- 似ているやつを探していたんだよなぁ・・。
- 新作が出るまでの繋ぎにしたい!
という人は参考にしてください。
リズム天国とはどんなゲーム?
まずはリズム天国について簡単に解説します。
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル | リズム天国 |
メーカー | 任天堂(据え置き)、セガ(アーケード) |
発売年 | 2006年 |
ジャンル | 音ゲー |
ハード | アーケード、GBA、DS、Wii、3DS |
リズム天国とは、以下のようなゲームです。
流行のJ-POP音楽に合わせてゲームコントローラーを操作するというゲームです。画面上には自分の分身となるキャラが登場し、キーを操作することで音楽に合わせてダンス等の動きを見せます。
リズムに乗りながらタイミングよくボタンを押すゲーム。リズム感がクセになる
シリーズの詳細は以下をどうぞ。
リズム天国みたいなゲームのおすすめまとめ!似た名作はこれだ!
本題に入り、リズム天国と似ているゲームのおすすめを紹介します。
ダンスダンスレボリューション
まずはダンスダンスレボリューションです。
概要は以下の通り。
音楽に合わせてリズムを刻むという点が似ています。ゲームコントローラーで対応できる点も同じです。
リズム天国との違い、そのゲームならではの面白い点はこちら。
洋楽やサウンドトラックなどの豊富なジャンルの音楽を収録している点が異なっている点です。専用コントローラーもあり、プレイヤーは実際に踊って対応できる点が面白いところです。
さらに思い出を伺いました。
実家で専用コントローラーを使用して遊んでいましたが、激しくプレイしたせいでマンションの下の階の方からうるさいと怒られてしまいました。それだけ熱中できたゲームで、今では良い思い出になっています。
太鼓の達人
続いては太鼓の達人です。
概要は以下の通り。
日本の流行曲に合わせてゲームを進めるという点が似ているところです。ハイスコアを獲得したら新しい曲が解放される点も同じです。
—
“こちらも音ゲー、リズムゲーとなります。
音楽に合わせて太鼓を叩くというシンプルなゲームです。”
リズム天国との違い、そのゲームならではの面白い点はこちら。
太鼓をモチーフにしている点が元ゲームと異なっている点です。こちらは題材となる曲に対して、太鼓でリズム演奏をするというバンドのメンバーになった疑似体験ができるのが面白いところです。
さらに思い出を伺いました。
子どもと一緒にゲームセンターで今でも遊んでいます。つい家の中で遊ぶようにハイスコアを狙って遊ぶため、ゲームセンターでも大人げない姿で筐体に向かってしまいます。娘からママは太鼓をバンバン叩いて怖いと言われてしまいました。
—
小学生のころ音ゲー、リズムゲーにハマり、リズム感を鍛えられました。2人対戦が出来るので兄弟でやっていました。
ビートマニア
続いてはビートマニアです。
概要は以下の通り。
画面に出る指示マークに合わせて、タイミングよくキーを操作するという点が元ゲームと同じです。
リズム天国との違い、そのゲームならではの魅力は以下の通り。
DJになったつもりでゲームに挑める点が元ゲームと違っているところです。洋楽がメインに収録されており、専用テーブルターンコントローラーも販売されてDJ気分を満喫できるのが面白い点です。
印象に残っているエピソードはこちら。
兄が夢中になって遊んだゲームで、これがきっかけで本当にクラブDJになりました。私も何度も遊んだのですが、あまりリズム感が良くなくてCランクでしかクリアをしたことがないです。
大合奏!バンドブラザーズ
続いては大合奏!バンドブラザーズです。
概要は以下の通り。
同じような音ゲー、リズムゲーとしてリズム感とタイミングが大事なゲームだと思います。
リズム天国との違い、そのゲームならではの面白い点はこちら。
こちらはリアルな曲を使ってのリズム感を楽しむゲームだと思います。リズム天国はミニゲームを楽しむゲームです。
さらに思い出を伺いました。
小学生のころ音ゲー、リズムゲーにハマり、リズム感を鍛えられました。ゲームをしながら鍛えられて一石二鳥です。
押忍!戦え応援団
続いてはおす!戦え応援団です。
概要は以下の通り。
こちらも同じリズムゲームです。音楽に合わせてリズミカルにタッチすることでゲームが進みます。
リズム天国との違い、そのゲームならではの面白い点はこちら。
こちらもリズムゲームで、タッチして操作するのですが、スライドやマルを描いたり、違った操作方法があるがあります。
さらに思い出を伺いました。
小学生のころ音ゲー、リズムゲーにハマり、リズム感を鍛えられました。他のゲームを探すとこれに行き着きます。
まとめ
以上がリズム天国みたいなゲームのおすすめでした。
まとめると以下の通りです。
ぜひプレイしてみてください。ではまた。良いゲーマーズライフを!
コメント