任天堂ゲームキューブでもっとも特徴的な作品の一つはピクミンというゲームではないかなと思います。
「僕たちピクミンあなただけについていく」で始まるテーマソング『愛の歌』は社会現象になるほどに流行りました。

ゲーム自体もそうとう特殊で、自分ではなくピクミンというAIキャラを動かして任務を遂行するというリーダーシップを学べるゲームとなっています。
今日は、そんなピクミンについて紹介していきたいと思います。
◆最新情報
2022.9.13の任天堂Directでピクミン4が2023年発売予定と公開されました!!
ピクミン視点で見れたりするそうです。
2023.2.9 ピクミン4の発売日が決定。2023/7/21予定
ピクミン4↓
最新のリメイク作品はSwitchのピクミン3デラックス↓
あとスマホ版でピクミンブルームが出ている。


・・・画像は無料のSwitch雑誌(ご自由にお取りください)より引用。
ピクミンとは?戦わせるゲーです。
まずはピクミンというゲームの概要とストーリーを紹介していきます。
時間付きAIアクションゲーム
ピクミンでは、宇宙旅行中に見知らぬ惑星に不時着した主人公のオリマーが、有毒ガスの出る惑星にちらばった宇宙船の材料を集めて30日以内に脱出するというゲームとなっています。
で、このオリマーの手足となるのがピクミンという植物っぽい生命体で、彼らを笛の音で操り、敵を倒したり資材を集めたりしていきます。
オリマー自体もいちおう攻撃したりものを運んだりはできますが、数的に一人では運べない資材とか、倒せない敵もいるのでピクミンたちの手を借りる必要がある!というのがこのゲームのポイントです。
これまで主人公が無双するゲームが多かった中、主人公は司令塔で実務は別のキャラが担うアクションゲームというのが新しいゲームとなっています。
ピクミンの切なさと難しさ、かわいそうさ
このピクミンというゲームでは、他にはない難しさもあります。
それは犠牲の上に任務を遂行しなければならないという点です。
どういうことかというと、ゲームを進めるうえでピクミンが何匹か犠牲になることは避けられません。
むしろ、積極的にピクミンを犠牲にしつつ、最短経路で資材を運ぶというようなサイコパス的な視点が必要になるのです。
これが感受性の豊かな小学生とかにはけっこう難しくて、「ピクミンかわいそう」とか「目の前のピクミンも救えないでジェット機再生なんてやれるかよ!」とか思う人も多かったのではないかなと思います。
また、オリマーやピクミンたちは基本的には数センチの小型生物なので、敵もふつうの鳥のようなものとかカエルとかそういう小動物系です。
これがピクミンで出てくると超巨大生物!みたいになっていてかなり怖いのです。


例えば、地面から嘴付きの鳥の頭みたいなのが3体にょきにょきと出てきたりすると、思わずその場から退散したくなります。
当時同じ時期に「とっとこハム太郎」とかもアニメ化されていましたが、「ピクミン」でも小動物から見た日常の恐怖!みたいなのを学ぶことのできる作品としても有効です。
みんなのコメント
有識者にコメントをいただきました!
◆こんなゲーム!ここが好き!
ピクミンを操作して、ものを運んだり敵を攻撃したりと、パズル要素と少しずつ先に進める楽しさが自分にはとてもあっていました。
—
操作性が簡単でキャラの見た目が可愛くてフィールドの景色も身近にあるものが使われていたりして面白い
—
まずピクミンが可愛いしカラフルで魅力的。。音楽もほのぼのしているので見ていて落ち着く。
—
難しすぎない程度の謎解き要素が癖になります。また、最近ではピクミンの種類が増え、応用が聞くようになったのも面白いと感じる理由です。さらにピクミンを沢山増やせた時の達成感や爽快感が癖になります。
—
沢山のピクミンを連れて効率よく作業をし、敵と戦うのはかのゲームでは味わえないと思います。
—
他と全く違う世界観なのと、ストーリーが少し不思議で気になるところが好きです。
ピクミンシリーズの続編、リメイク情報
続いてはピクミンのリメイク情報を紹介します。
シリーズ一覧
シリーズ作品はこんな感じ。
No | タイトル | 説明 |
---|---|---|
1 | ピクミン1 | 2001年GC版発売 →Wii、WiiU移植版あり |
2 | ピクミン2 | 2004年GC版発売 →Wii移植版あり |
3 | ピクミン3 | 2013年WiiU版発売 →ピクミン3 デラックスとしてSwitchにリメイク |
番外 | Hey! ピクミン | スピンオフのアクションゲーム。3DS |
4 | ピクミン4 | 2023年7月21日に発売予定! |
番外 | ピクミンブルーム | スマホアプリ。日常系 |
1ピクミン
2ピクミン2
3 ピクミン3
3′ ピクミン3デラックス
番外 Hey! ピクミン
4 ピクミン4
リメイク情報
リメイク情報に関して言うと「ピクミン1,2」は移植版として原作そのままにWiiへ移行、「ピクミン3」のみがリメイク版としてSwitchに来ています。
なのでプレイするなら最新のSwitch版でよいと思います。
新作ピクミン4はいつ出るの?Switchなの?
ピクミン4を開発中と2015年ごろに海外のメディアに宮本氏が発言。話題を呼びました。
その後2023年2月9日のNintendoDirectにて2023年7月21日にSwitchで発売予定と公開されました。
のおすすめは?
ではそんなのおすすめについて聞いてみました。
ピクミン3DX
まずは「ピクミン3DX」好きの方のご意見です。
概要
ストーリーは操作キャラである宇宙人が別の惑星に不時着し、なぞの生物ピクミンに出会います。ピクミンを駆使し、目的を達成後自分の惑星に帰るのが大きな流れになっています。
面白いところは?
面白い点を教えてください。
ピクミンを駆使してストーリーを進める面白さもありますが、ピクミン自体やピクミンの敵である原生生物たちも、操作キャラ目線からみた解説を読み、没入感に浸る楽しさも味わいました。
印象に残っているシーンは?
それぞれのファンに印象深いシーンを伺いました。
友達の家で初めてプレイしたのがピクミン2で、対戦プレイで友達と何度も遊び、面白いゲームだと思ったことを覚えています。その後ピクミン3が発売し、初めて一人でプレイして面白さと高揚感で一気にエンディングまでプレイしました。
つまらない点
微妙な点があれば教えてください
時間制限やパズル要素が多いので、必要以上に焦ってしまいうまく操作できずに失敗してしまうところは苦手な方にはいまひとつな点だと思います。
(初代無印の)ピクミン
続いては「(初代無印の)ピクミン」好きの方のご意見です。
概要
主人公オリマーが、惑星に墜落し、帰る目処も立たないところで不思議な生物ピクミンと出会うストーリーだったと思います。ピクミンを上手に使って敵を倒したり仕掛けを解いたりするゲームシステムでした。
面白いところは?
面白い点を教えてください。
キャラクター毎に個性があるところが面白いです。あとは大群を引き連れて冒険するというのが他のゲームでは無かったので新鮮でした。ストーリーも、結局帰れるのかどうかが気になりつつ進めるのが好きでした。
印象に残っているシーンは?
それぞれのファンに印象深いシーンを伺いました。
友人や従兄弟と一緒にできるところが好きでした。ピクミンをあまりよく分かっていない子供でも、少し操作をするとピクミンがついてくるので楽しそうなところが良かったです。
つまらない点
微妙な点があれば教えてください
初めは目新しさがありますが、プレイ中たまにダレてくると言うか、少し飽きる時がありました。
ピクミン3
続いては「ピクミン3」好きの方のご意見です。
概要
2にはなかった制限時間の復活は、かなり緊張感があってとても嬉しい。同じ日を何度もプレイして効率化を図りたくなるし、寝転んでリプレイを見つつ反省ができるとか、もう最高。
面白いところは?
面白い点を教えてください。
ピクミンたちの動きが豊かでとてもかわいらしく、愛情が湧きます。自由に移動できるしとても楽しい。
印象に残っているシーンは?
それぞれのファンに印象深いシーンを伺いました。
小学生の頃に2つ上の姉がクリスマスプレゼントとしてピクミンを買ってもらっていて、それを貸してもらったのがきっかけで私もピクミンにハマった。
つまらない点
微妙な点があれば教えてください
ずっとやっているとあまり変化がないので飽きてしまう
ピクミン2
続いては「ピクミン2」好きの方のご意見です。
概要
主人公キャプテンオリマーはピクミンの力を借りて未知の惑星から脱出、何とか勤め先のホコタテ運送に帰ってきたが莫大な借金の為、倒産寸前になっていた。新米社員のルーイとともに借金返済の為お宝をかき集める旅に出ることとなった。
面白いところは?
面白い点を教えてください。
前作は一人だったが、ルーイも操作できるようになったので分業して作業できるようになった。二人プレイもできるようになり、協力プレイが面白い。
—
お宝が身近にある雑貨や任天堂の歴史に関わる物が使われていて面白い。敵も食パンがモチーフになっているやつがいたりシリーズの中で1番面白いと思う。
—
とくにピクミンごとの特性が違う点が面白いです。どのピクミンを使えば謎解きができるのか、早く作業を進めさせることが出来るのかを考える醍醐味があります。
印象に残っているシーンは?
それぞれのファンに印象深いシーンを伺いました。
小学生にはクリアするのが難しい面や倒し辛い敵などがいたので学校から帰ると毎日のようにプレイしていた思い出がある。
—
二人プレイで分業して作業している時、壁を壊す仕事をしているピクミンが2Pにとられていた。何回も壁にピクミンを派遣するんだけどいつもとられていた。
—
謎解きが全体的に面白くて飽きずにずっとやっていた記憶があります。しかし、1番印象に残っているのはゲーム内で登場するアメボウズという敵です。ピクミンを大量に潰してくる敵で、たくさん増やしたピクミンがやられたことにすごいショックを受けトラウマになった記憶があります。
つまらない点
微妙な点があれば教えてください
当時はあまり気にしていなかったが、視点変更の操作性の悪さ。スイッチに慣れているうちの子供はスティック操作での視点変更に慣れすぎて不満を言っていた。
—
やり込み要素があまりなく、ラスボスがプレイヤーのトラウマを植え付ける点。
—
ピクミンを増やすまでが少しめんどくさいです。最初の頃は使えない種類も多いため、見つけたのに取れないお宝などもあり不便さを感じます。
ピクミンと似た作品、併せてオススメなゲームは?
最後にこのシリーズが好きな人におすすめな作品を紹介します。
1.「牧場物語」
一日に決められた制限と体力制度が似ている「牧場物語」シリーズやがおすすめです。ピクミン3と同じハードのSwitchや、PS4などでも発売されています。
2.ピクミン ブルーム(スマホ)
ピクミン ブルーム歩いてピクミン を育ててタップをしてピクミン と触れ合えられる部分がピクミン 好きな心に刺さるから。
3.「スーパーマリオギャラクシーシリーズ」
スーパーマリオギャラクシーシリーズです。ピクミンと同様軽い謎解き要素に加えて爽快なアクションがある人気シリーズです。スーパーマリオギャラクシーではスターを集めるという収集要素もあるので、ピクミンでお宝を収集するのが好きだった人にとってはやりこみがいのある作品だと思います。
終わりに。ピクミンは他にはないゲーム性。ぜひチャレンジしてみよう!
ここまでピクミンについてまとめてきましたが、いかがだったでしょうか。
犠牲の上にしか成り立たない達成もある、ということを子供のうちから学び、かつ一人の力ではなく、周りを使ってレバレッジを効かせて物事をなしとげるというビジネスの基本について学べる有用なゲームです。
将来は子どもに会社を継がせよう!と考えている社長パパなどは子供の教育のためにピクミンをプレイさせてみてはいかがでしょうか。
コメント