任天堂Switchもちょっとだけ嗜んでいるたkるです。
Switchでは主にスプラトゥーンとかFortniteとかしてました。
どちらも対戦げーですね。
今日は趣向を変えて4人で協力して、人相手ではなく完全協力でストーリーを進めていくゲーム「カービィハンターズ」を紹介します。
・・・たまにはゆるゆる狩ゲーとかもしたい人におすすめ。モンハンのカービィ版みたいな感じ
>>「星のカービィシリーズ」の続編、リメイク情報は?吸い込みアクションゲームを紹介します。
スーパーカービィハンターズとは?無料な星のモンハンゲームです。
まずは「スーパーカービィハンターズ」について簡単に紹介します。

このスーパーカービィハンターズというのは、任天堂Switchで出ているアクションゲームとなります。
ゲームの内容としてはズバリ
モンハン×カービィ!!
といった感じ。
星のカービィスーパーデラックスのような2Dグラフィックで4人のカービィでボス戦を行っていくゲームです。

ステージはこんな感じ。
- 海岸 / 砂丘 / 古跡 / 火山
- 天空 / 大決戦 / 草原 / 夢幻異界
・・・まるでモンハン!
さらに
- 経験値を貯めてレベルアップするというRPG的な要素
- 武器や防具を整えたりといったモンハン的要素
などがあり4人協力(1人プレイの場合はCPUのお供3体)でプレイできるので寂しくないのが特徴。

もちろんオンラインおよびオフライン(コントローラーを持ち寄っての)も可能です。
スーパーカービィハンターズは4人協力でボスを倒していくゲーム!オンラインもあり
もう少し詳しく見ていきましょう。
「スーパーカービィハンターズ」では、4人1チームのハンターカービィたちが各地で暴れまわっているボスを鎮めていきます。

でこれが熱いんです。
クエストはだいたい10分程度
モンハンのようにステージは変化しませんが、ボスのレベルはだんだんと強くなり、1試合3分という時間制限もあり高難易度のクエストはやりがいがあります。
ちなみに3分とはいってもボスが無敵暗転系の攻撃を仕掛けてくるときなどは時計が止まるので実際には1試合10分くらいになります。
まあ割とお手軽にできるので隙間時間に1戦!とかのやり方もありです。
武器の選択と戦略が熱い
さらに武器の選択も面白いんです。
本ゲームでは
- ヒーローソード(剣)
- ヘビィハンマー(ハンマー)
- ヒールドクター(フラスコ)
- マジックビーム(つえ)
の4つがあります。

ソードとハンマーはスピードかパワーかの違い、ヒールドクターは味方の回復ができるのが特徴。
4つ目のマジックビームは必殺技により相手の時間を止めることができる武器になります。
・・・ヒールドクターとマジックビームももちろん通常攻撃もできます。
武器に結構違いがありますね!
なので相手に合わせてどの武器を何枚持っていくか・・みたいな駆け引きも楽しいです。
ボスはカービィでおなじみのあいつら!
そしてカービィならではのポイントとしては、ボスのデザインです。
カービィのボスといったら皆さんは何をイメージしますか?
- ウィスピーウッズ?
- ボンカース?
両方とも本作で登場します。


なので、カービィファンなら「これは星のカービィ2で登場した●●!」みたいな感じでテンションも上がるはずです。
スーパーカービィハンターズのコツ!装備と技とガードを使いこなそう!
最後にこれから「スーパーカービィハンターズ」をプレイしていこうという人に向けてコツを簡単に紹介します。
- 武器はソードが無難
- 技は無敵技と大ダメージ技を覚えよう
- ガードと緊急回避でディフェンスは完璧
- やる気のマネジメント
武器はソードが無難
まずは装備の選択についてです。装備は
- ヒーローソード(剣)
- ヘビィハンマー(ハンマー)
- ヒールドクター(フラスコ)
- マジックビーム(つえ)
がありますが、ぶっちゃけどれを選べばいいのか?という話から。
これはとりあえずヒーローソードがおすすめです。

というのは、一人でプレイするときには攻撃力の高い武器の方がいい感じで、それによって剣かハンマーは必要。
で、このどちらかで言うとソードの方が使いやすいんです。
理由はガード範囲が広いのとスピードが早い点。ハンマーは攻撃力はピカイチなんですが、モンハンで言うとハンマーよりもランスのような移動速度。
なのでとりあえず取っつきやすい方で言うとヒーローソードです。
・・・残り2つはマルチプレイのところでは一人は必要なので、友達とプレイする機会が多い人は全部できると良い。
技は無敵技と大ダメージ技を覚えよう
続いては戦闘での基本的な戦い方です。
これは大きく流れがあって、ボスは残り体力によって以下のように変化します。
通常→HP半分くらいになると怒りモード→体力が3〜4割くらいになるとフレンドメテオの石版を落とす→フレンドメテオを決める→ラッシュで削る→時間との戦い・・!
こんな感じ。フレンドメテオというのは4枚集めると合体技を出せるというもので後半はこれを集めてメテオを決めます。
↓地球を割るミニゲームとかのあれ

すると相手がダウンするので、そこでタコ殴りにして削れるところまで削る!というのが必勝パターンです。
で、具体的な話で言うと、各武器にはダメージ効率の良いコンボのようなものがあって、それを覚えることが重要。
ソードで言うと、三段階まで溜められる回転斬り(下+B長押し)、ハンマーで言うと同じく溜めができる鬼ごろし(上+B長押し)です。

あとソードに関しては対空攻撃とかダッシュ付きなどに無敵時間があり、相手の攻撃を回避しつつカウンターで技を決められたりもします。
・・・これらも使い勝手が良いです。
まとめると、
- 溜め技・・ラッシュ時に必要
- 無敵技・・回避にも使える
の2つを覚えていきましょう!
ガードと緊急回避でディフェンスは完璧
あとディフェンスに関して言うと、ガードと緊急回避も覚えるとなお良いです。
ガード↓

これらは大乱闘スマッシュブラザーズとだいたい同じなのでそれらをやったことある人はそのイメージでいきましょう。
あとはカービィなので多段ジャンプで空に逃げることも可能です。
・・・ちなみにガードに関してはソードだと範囲ガードになり味方の分まで守れるので使いやすいです。
やる気(スタミナ)のマネジメント
最後はスタミナのマネジメントについてです。
本ゲームはSwitchゲームではあるものの、ソシャゲのように体力(スタミナ)制となっています。
これが「やる気」と言うポイントで、この値が足りないと出撃することができません。(だいたい5分で1ずつ回復)
そしてこのやる気は、
- ストーリーモード(1人用限定)
- わいわいモード(1〜4人用)
で分かれています。

・・・モンハンで言う村クエストと集会所のような感じ。
また、これが重要なのですが、このやる気はレベルが上がると全回復するのです。
なので、
ストーリーモードとわいわいモードと経験値をうまく調整して、やる気を絶やさないようにすることが重要です。
・・・最初はちょっと難しいけど慣れてくると簡単人できます。
あと、このゲーム優しいのがクエストに失敗しても経験値が入るんです。なので値の調整はしやすいと言えます。
ちょっと似た作品の続編も出るらしい!スーパーカービィファイターズ2とは?
ちなみに基本無料で個人的に熱いと思っていたカービィハンターズなんですが、やはり大人気だったみたいで続編発表されました。
その名もカービィカービィファイターズ2。
・・・3DSであったカービィファイターズという対戦ゲームの続編とのことでハンターズの続編ではないですがカービィで戦うという点は似ている!
PV↓
https://www.youtube.com/watch?v=tLkN5zYp_vQ&app=desktop
ざっくり調べてみた感じでは、
- コピー能力も17種類くらいになって、
- キャラもカービィ以外を5種類くらい使えるようになり
といった感じとのこと。2020年9月24日より発売中です。
終わりに。Switchで4人協力の狩ゲーをしたい人はぜひカービィハンターズをプレイしよう!(あとモンハンも出るってよ)
そんな感じがカービィハンターズでした。
本ゲームは無料ダウンロードが可能(アイテム課金)なので、ぜひ気軽にプレイしていきましょう。
でもクエストクリアで素材も手に入るので無課金でも遊べる↓

うち回線が弱すぎてオンラインはほぼできない(カクカクになる)んですが、多分みんなでワイワイやったらめっちゃ楽しいはずです。
そんな感じ。Switchで4人協力の狩ゲーと言えばこれみたいなところはあるので、ぜひ4人揃ったときにでもどうぞ!
P.S.ストーリークリアしたら、新しい街とか出てきてめっちゃワクワクしたけど今日はこの辺にしておいてやる(モンスターファーム2をやりたいため)
あとモンハンも2021年に新作がSwitchで出るらしいよ!
終わり。
漫画もあります!
コメント