地球防衛軍みたいなゲーム、大量の敵と戦うTPSと似た作品おすすめまとめ!

地球防衛軍みたいなゲームを紹介します。

  • 似ているやつを探していたんだよなぁ・・。
  • 新作が出るまでの繋ぎにしたい!

という人は参考にしてください。

目次

本サイトでは、懐かしいレトロゲームのリメイク新作・続編情報をまとめています。

もし新作が出ていない場合でも、テイストの近い作品を紹介しますので、昔やったゲームに近いものをやりたい欲を満たせると思います。

ぜひチェックしてみてください。

地球防衛軍とはどんなゲーム?

まずは地球防衛軍について簡単に解説します。

created by Rinker
D3 PUBLISHER
¥6,700 (2024/09/07 22:58:30時点 Amazon調べ-詳細)
項目内容
タイトル地球防衛軍
メーカー
発売年2003年〜
ジャンルアクション、シューティング(TSP)
ハードPS2、PSP、Vita、Switch、PS4、Steam
など

地球防衛軍とは、以下のようなゲームです。

巨大化した虫や、地球外からの侵略者を、さまざまな兵器を用いて倒していくゲームです。レーザー兵器などの近未来な武器から、高火力のロケットランチャーなど、戦いかたが多く選べます。

地球に侵略しにきたエイリアンと戦うシューティングアクションゲームです。様々なステージで数々の迫りくるエイリアンを倒して、得られた報酬で装備を購入強化していくというシステムです。マルチプレイで友人と協力して戦うこともできて、非常に盛り上がります。

大量の敵を相手に立ち回るTPS。ゲームが処理落ちするレベルの敵に囲まれつつ、こちらも豊富な武器と圧倒的な火力で向かい撃つ。敵は個々は弱いもののとにかく数で押してくる。

地球防衛軍みたいなゲームのおすすめまとめ!似た名作はこれだ!

本題に入り、地球防衛軍と似ているゲームのおすすめを紹介します。

三國無双シリーズ

まずは三國無双シリーズです。

created by Rinker
コーエーテクモゲームス
¥4,980 (2024/09/08 17:12:54時点 Amazon調べ-詳細)

概要は以下の通り。

こんなゲーム!ここが似ている!

いろいろなステージをこなすという点と、複数の敵と戦うアクションゲームという点が似ているなと思いました。装備強化システムがあること、マルチプレイ可能なところも類似性があるかなと思いました。

地球防衛軍との違い、そのゲームならではの面白い点はこちら。

ここが違い!ここが面白い!

三國無双シリーズは、三国志をベースにシナリオモードがあるゲームなので。人々の群像劇が描かれてる点に大きく差を感じています。

さらに思い出を伺いました。

思い出教えて!

もともと三国志の物語の内容を知らなかったのですが、ゲームを遊ぶうちに興味が湧いて小説や漫画などで補完をしてより楽しみました。

シリーズ詳細↓

バイオショックシリーズ

続いてはバイオショックシリーズです。

created by Rinker
テイクツー・インタラクティブ・ジャパン
¥3,780 (2024/09/08 06:41:07時点 Amazon調べ-詳細)

概要は以下の通り。

こんなゲーム!ここが似ている!

未知の生物と戦うという事と、シューティングアクションゲームというところに類似性を感じます。

地球防衛軍との違い、そのゲームならではの面白い点はこちら。

ここが違い!ここが面白い!

地球防衛軍との違いはまず視点がFPSの主観視点でプレイするということ。完全なソロゲームなところです。そしてより深いストーリー性が繰り広げられていることです。様々なステージによる特殊能力を使用したギミックなどがあるのも特徴で面白いところです。

さらに思い出を伺いました。

思い出教えて!

「恐縮だが」という語りだしで序盤から主人公に語り掛けてくるキャラクターがいて、なぜそのキャラクターがそんなかしこまった言い回しをするのか後に分かるのですが、そこからゲームのストーリーや世界観が一転した衝撃が思い出として強く残っています。

閃乱カグラ PEACH BEACH SPLASH

続いては閃乱カグラ PEACH BEACH SPLASHです。

created by Rinker
マーベラス
¥5,425 (2024/09/08 06:41:08時点 Amazon調べ-詳細)

概要は以下の通り。

こんなゲーム!ここが似ている!

TPSのシューティングアクションゲームであることです。また操作するキャラクターのカスタマイズという楽しみがある点も似ていると思いました。ネットワーク対戦があるので、マルチプレイもできる点も同じだと思います。

地球防衛軍との違い、そのゲームならではの魅力は以下の通り。

ここが違い!ここが面白い!

大きいな違いとして原作があって、その原作の派生作品というところです。様々な女の子のキャラクターが登場し、ゲーム内のデザインもポップに描かれていて可愛らしいです。普段は制服姿なのに、水鉄砲でバトルをするので水着姿の可愛いキャラクターを見れるのも魅力です。

印象に残っているエピソードはこちら。

思い出教えて!

可愛らしい水着姿の女の子のキャラクターが登場するので、ちょっとエッチな描写があるのですが。私自身は女性なので本当は後ろめたのようなものはないのですが、プレイしているところを家族に見られて気まずくなった苦い思い出があります。

戦国BASARA

続いては戦国BASARAです。

created by Rinker
カプコン
¥4,536 (2024/09/07 22:58:32時点 Amazon調べ-詳細)

概要は以下の通り。

こんなゲーム!ここが似ている!

こちらも大量の敵を圧倒的な力で吹き飛ばしていくゲームです。武器や攻撃が割ととんでもない部分も近いと思います。

地球防衛軍との違い、そのゲームならではの面白い点はこちら。

ここが違い!ここが面白い!

その破天荒なノリはこのゲームでないと味わえません。今だと許されないというか、おふざけが過ぎるとクレームが入りそうなレベルの演出がポンポン出てきます。

さらに思い出を伺いました。

思い出教えて!

初代の作品は好きだったのですが、シリーズを重ねるごとに目新しさがなくなってきたのが残念です。

シリーズ詳細↓

Risk of Rain 2

続いてはRisk of Rain 2です。

created by Rinker
Gearbox Software
¥6,154 (2024/09/07 22:58:32時点 Amazon調べ-詳細)

概要は以下の通り。

こんなゲーム!ここが似ている!

自分の装備が整ってくると、放置しても大量の敵が秒で消し飛ぶところ。装備が弱いと戦略的なことを考えないといけないところ。

地球防衛軍との違い、そのゲームならではの面白い点はこちら。

ここが違い!ここが面白い!

ローグライク系のゲームなので、どれだけアイテムを集めても死んでしまえばそれで終わりなところ。よくもわるくもあり。

さらに思い出を伺いました。

思い出教えて!

最初の5分位でほとんど決まってしまうのがある意味とても潔いです。開始数分でレアアイテムがドロップしたときなど堪りません。

モンスターハンター

続いてはモンスターハンターです。

created by Rinker
カプコン
¥3,546 (2024/09/08 17:08:17時点 Amazon調べ-詳細)

概要は以下の通り。

こんなゲーム!ここが似ている!

武器を用いて敵を倒すという点と、基本的に三人称視点であるという点がにていると思います。

地球防衛軍との違い、そのゲームならではの魅力は以下の通り。

ここが違い!ここが面白い!

キャラクターそのものの攻撃などの地道な感じが、元ゲームと異なる点だと思います。高火力の兵器などはないので、自分で倒した、という達成感が得られます。これは、このゲームならではの面白い点だと思います。

印象に残っているエピソードはこちら。

思い出教えて!

ゲーム機を持ち寄って、友達と地道に敵を倒していました。当時は、離れたところから同時にプレーするための環境がなかったので、リアルで会うしかありませんでした。ただ、その会う時間が何より楽しかったです。

シリーズの詳細↓

デジボク地球防衛軍2 EARTH DEFENSE FORCE

レゴ風の四角いキャラたちによる番外編。

装備可能な武器やアクセサリーは600種類以上、4人までのオンライン協力プレイも可。

まとめ

以上が地球防衛軍みたいなゲームのおすすめでした。

まとめると以下の通りです。

まとめ

ぜひプレイしてみてください。ではまた。良いゲーマーズライフを!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

昔好きだったあのソフト、実は新作が出ているかも?

当サイトでは、400作品以上(シリーズ含む)のリメイク情報をまとめています。

そういえば・・昔好きだったあのゲーム、今どうなっているんだろう・・?

久々になんか懐かしいゲームがしたいものよ・・

そう思った際にはぜひご利用ください。

また、もし新作が出ていない場合でも「テイストの似た作品」を合わせて紹介しているので新たな作品の幅が広がるかも!

\対応ソフトは500本以上/

この記事を書いた人

関連コンテンツ(広告あり)

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次