龍が如くみたいなゲームを紹介します。
- 似ているやつを探していたんだよなぁ・・。
- 新作が出るまでの繋ぎにしたい!
という人は参考にしてください。
龍が如くとはどんなゲーム?
まずは龍が如くについて簡単に解説します。
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル | 龍が如く |
メーカー | セガ |
発売年 | 2005年〜 |
ジャンル | アクション |
ハード | PS2、PS3、PS4など |
龍が如くとは、以下のようなゲームです。
新宿をイメージした神室町を舞台にヤクザの抗争のストーリーでケンカバトルのアクションRPGシリーズ
ヤクザ社会が主になってくるストーリ性のあるゲーム。敵を倒しながらストール―を進める。
新作やリメイク、番外編なども出ています。

龍が如くみたいなゲームのおすすめまとめ!似た名作はこれだ!
本題に入り、龍が如くと似ているゲームのおすすめを紹介します。
グランドセフトオート
まずはグランドセフトオートです。
概要は以下の通り。
マフィアなどの依頼を受けてストーリーを進めていく点が似ていると思います。バイクなどを運転するところも似ています。
龍が如くとの違い、そのゲームならではの面白い点はこちら。
元ゲームとは違いバトルシーンが少ないです。グランドセフトオートは車などを運転してわざと事故を起こしたり出来るのが面白い。
さらに思い出を伺いました。
中学生のころ、友達と集まってゲームの街の住人を制限時間内で何人倒せるかを友達と競っていたのが思い出です。
バウンサー
続いてはバウンサーです。
概要は以下の通り。
敵がヤクザではないですが敵を倒していきストーリーを進める点が似ていると思います。
龍が如くとの違い、そのゲームならではの面白い点はこちら。
敵を倒してストーリーを進めていくのですが、そのバトル後に獲得できるポイントで自分の使っているキャラを成長させれる。
さらに思い出を伺いました。
バウンサーはプレイステーション2が出た時に初めて買ったゲームで寝るのを忘れるほど熱心にプレイしていたことが思い出です。
ストリートファイター
続いてはストリートファイターです。
概要は以下の通り。
龍が如くのバトルの原点はストリートファイターと同じと思います。ゲージの減り方やバトル終了時などが似ています。
龍が如くとの違い、そのゲームならではの魅力は以下の通り。
基本的にはストーリー性はあまりなく、とりあえずバトルで勝利していけば全ステージクリアできる。
印象に残っているエピソードはこちら。
ファミリーコンピューター時代に難しい技のコマンドをたくさん練習していたのが思い出です。
モンハン
続いてはモンハンです。
概要は以下の通り。
ゲームのストーリーやコンセプトは異なるが、フィールドを自由に回ることができるところが似ていると思う。
龍が如くとの違い、そのゲームならではの面白い点はこちら。
敵とであったら画面が切り替わらずスムーズに先頭が始まるところ。画面のローディングなどがなく、ストレスなく楽しめるところ。
さらに思い出を伺いました。
オンラインプレイで友達と雑談しながらモンスター狩りをしたこと。思わぬハプニングなどもあり、リアルタイムで楽しめるところ。
まとめ
以上が龍が如くみたいなゲームのおすすめでした。
まとめると以下の通りです。
ぜひプレイしてみてください。ではまた。良いゲーマーズライフを!
コメント