本記事では「星のカービィWii」のリメイク情報を解説します。
結論としてはリメイク作品は出ていません。
が、2023年2月24日に「カービィWiiデラックス」としてSwitch版が出ると任天堂Directにて発表されました。
原作↓
リメイク↓
>>「星のカービィシリーズ」の続編、リメイク情報は?吸い込みアクションゲームを紹介します。
星のカービィWiiとは?
まずは星のカービィWiiとはの概要を紹介します。
概要
タイトル | 星のカービィWii |
ジャンル | アクション |
人数 | 1〜4人用 |
ハード | Wii, Switch |
概要について聞いてみました。
4人まで同時に遊べるアクションゲームで、様々なコースにあるキーを集めてボスを倒すことが目的のゲームです。
ーー
画面サイズが16:9になっており、液晶テレビでプレイをすること前提の横長スクロールでステージを進めるようになっている作品です。4人同時プレイが可能で、計4色のカービィが登場します。
ーー
星のカービィシリーズの、横スクロールアクションゲームです。敵を吸い込んだり、その能力をコピーすることができる主人公カービィを操作して冒険します。
ストーリー
ストーリーについて教えてください。
カービィや仲間たちが見知らぬ星にやってきて、様々なボスと戦いながら星を平和にするというストーリーです。
—
カービィたちが暮らすプププランドに時空の穴が開き、異界の宇宙船が姿を現します。居合わせたカービィとデデデ大王たちは宇宙船に乗り込み、未知の異界を冒険することになります。
ーー
カービィ達の暮らす平和な国ポップスターに、一隻の大きな船が落ちてきます。その時に船のパーツがポップスター中に散らばってしまい、操縦者のマホロアが困っていたところ、カービィ達はパーツ探しを引き受けることになりました。
—
「マホロア」から壊された宇宙船のパーツを集めて欲しいと依頼されて、各ワールドのボスを倒してパーツを集める。パーツを集め終わって、宇宙船が修復した後、実はマホロアこそ悪の黒幕とわかり、倒しに行く。
ーー
カービィが住むプププランドに宇宙船が墜落する。宇宙船の中にはマホロアという人物がいた。彼の話によると、墜落時にポップスターのあちこちに散らばってしまった宇宙船の5つのパーツがなければ宇宙船は修復できず、故郷に帰れないらしい。 カービィはマホロアを助けるべく、宇宙船のパーツを集める冒険に出る。
面白いところは?
面白い点を教えてください。
最大4人で遊べるので、友達や家族と協力して、わいわい楽しくできることが楽しいです。また色んなコピー能力もあって退屈しないです。
ーー
4人同時プレイが可能になった点が面白いです。ストーリーを進める際も同時プレイが可能で、ソロよりも有利にステージをクリアすることもできます。仲の良い友達とクリアできると、より満喫感が増しました。
ーー
最大4人の協力プレイが可能な点が見どころです。カービィはもちろん、歴代の人気キャラクターであるデデデ大王やメタナイト、ワドルディも操作することが出来ます。プレイヤー同士で力を合わせて強力な技を出すことができたり、1人で攻略するには些か面倒なギミックも4人で突破できたり、やれることが豊富になります。
—
カービィの良さである、コピー能力、ホバリングという基本的な枠組みは維持しつつ、Wiiの良さであるコントローラーの体感機能を活かして振ることでアクションができたりする。中でも、自分としては手軽に二人同時プレイができることが良いと思っている。
—
様々な能力をコピーできる点。友達や家族と協力して遊べる点。ストーリー以外にも様々なミニゲームがある点。
つまらない点は?
逆にここはイマイチだなと思うところをあげて下さい。
カービィがコピーできる能力の特徴を理解して、適材適所で使っていくとうまく攻略できると思います。
ーー
エクストラモードを解禁するには、必ずストーリーをハードモードでクリアしないといけない点が微妙な点です。もっとハードルを低くしてくれないと、子どもではクリアできませんでした。
ーー
つまらない点をあげるとすれば、一人プレイではカービィしか操作できないところです。カービィでなければ突破できないギミックがあるので仕様上仕方ないのですが。
—
いわゆる最近の「死にゲー」をしている人からしたら、かなり緩いと思います。普通にやっていたら、死ぬことはほとんどないので、それを良いとみるか、つまらないと見るかだと思います。
—
常にコピー能力を維持しておくこと。ダメージを受けてコピー能力が解除されたらすぐに取り返すか他の能力をコピーすること。
印象に残っているシーンは?
それぞれのファンに印象深いシーンを伺いました。
よく兄弟で休みの日に一緒に遊んでプレイしていました。友達やいとこが遊びに来たときなどは大体このゲームで遊んでいた記憶があります。
ーー
デデデ大王のCGが一新されて驚きました。初代からプレイをしていましたが、このキャラのみ毎回ビジュアルが変わるため、それをチェックするのが習慣化したものです。今作では体形がすごく大きくて、大王らしい貫禄が出ています。
ーー
カービィシリーズは何作かプレイしてきましたが、今作は特にBGMや演出が良かったと思います。ストーリーの最終版はそれまでのポップな世界観から一変したところはおどろきました。
—
自分の子どもとたくさんプレイしました。二人目のプレイヤーはカービィ以外を選ぶと敵に攻撃されても攻撃能力がなくなることはないので、二人でやったらかなり進めるし、この作品自体の難易度が低めで、子どもにはプレイしやすく、何周もやりました。
—
弟と従兄弟と3人で学校帰りに毎日遊んだことが思い出です。ラスボスが何回やっても勝てなくて、何日もかけてチャレンジしました。
星のカービィWiiの続編・リメイク情報

続いてリメイク情報です。
リメイク作品
2023年2月24日にSwitchリメイク版が出ます。
関連作品ありますか?
カービィシリーズが関連作品となります。
シリーズ最新は「星のカービィ ディスカバリー」です。

星のカービィWiiと似た作品、併せてオススメなゲームは?
最後にそのゲームに似た作品をいくつか紹介します!
1ゼルダの伝説シリーズ
ゼルダの伝説シリーズです。カービィよりも謎解き要素が多いアクションゲームで大人でも楽しめるからです。
2.「星のカービィ ディスカバリー」
おすすめは「星のカービィ ディスカバリー」です。3Dアクションゲームとなっており、横長スクロールとは異なった迫力のあるアクションを体感できます。
3.「サクナヒメ」
横スクロールアクションが好きならば、「サクナヒメ」をお薦めしたいです。少し手応えのある横スクロールアクションか楽しめます。
ぜひプレイしてみましょう!
ではまた。良いゲーマーズライフを!


コメント