アズールレーン(アズレン)みたいなゲームを紹介します。
- 似ているやつを探していたんだよなぁ・・。
- 新作が出るまでの繋ぎにしたい!
という人は参考にしてください。
アズールレーン(アズレン)とはどんなゲーム?
まずはアズールレーン(アズレン)について簡単に解説します。
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル | アズールレーン(アズレン) |
メーカー | Yoastar |
発売年 | 2017年 |
ジャンル | 2Dシューティング |
ハード | スマホ、Switch |
アズールレーン(アズレン)とは、以下のようなゲームです。
実在の艦船をモチーフとした砲塔や魚雷、艦載機といった武装を積んだ少女たちが戦う2Dシューティングゲームのようなゲーム。
“歴史上の艦船をキャラ作成し、その2Dキャラを使って敵がいるステージを横スクロールで攻撃しながら進んでいく。
武器の合成、キャラの強化を行いながらより難しいステージを攻略していく。”
アズールレーン(アズレン)みたいなゲームのおすすめまとめ!似た名作はこれだ!
本題に入り、アズールレーン(アズレン)と似ているゲームのおすすめを紹介します。
艦隊これくしょん
まずは艦隊これくしょんです。
概要は以下の通り。
砲塔や魚雷、艦載機といった武装を積んだ少女たちがメインである点が非常によく似ており、実在の艦船の名前を持っているのも同じである。
アズールレーン(アズレン)との違い、そのゲームならではの面白い点はこちら。
戦略シミュレーションゲームであり、資源や装備をやりくりしながら戦うという点が独特である。少しずつ積み重ねて強くなっていく要素があり、やりこみ要素が面白い。
さらに思い出を伺いました。
イベントの難易度が高く、考えうる最強の編成を作り何度も挑んで突破する達成感は他では味わえず、燃える。

world of warships
続いてはworld of warshipsです。
概要は以下の通り。
実在の艦船をモチーフとしたゲームである点が似ている。敵の砲弾、魚雷を避けつつ敵にこちらの攻撃を当てるのも似ている。
アズールレーン(アズレン)との違い、そのゲームならではの面白い点はこちら。
実在の艦船そのままに戦い、リアルさながらのTPSシューティングを楽しめる点が独特である。対人要素が強く、ほんとうの海戦を行っているような臨場感がある。
さらに思い出を伺いました。
史実を忠実に再現した様々な艦船を入手し、使用できるのが楽しく、コレクション気分でも満足することができた。
東方project
続いては東方projectです。
概要は以下の通り。
可憐な少女を操り、敵の弾を避けつつ攻略するという2Dシューティング要素がよく似ている。
アズールレーン(アズレン)との違い、そのゲームならではの魅力は以下の通り。
縦型シューティングであり、敵の攻撃が弾幕と呼ばれる濃密で避けるのが大変で難易度が高いのが特徴である。
印象に残っているエピソードはこちら。
弾幕の演出が多彩で美しく、飽きることなく楽しむことができる。難易度が高いので何度も挑み攻略する達成感も大きい。
東方幻想エクリプス
続いては東方幻想エクリプスです。
概要は以下の通り。
ゲームのアクションのメインである、横スクロール2D弾幕シューティングといったゲーム性が似ている。
アズールレーン(アズレン)との違い、そのゲームならではの面白い点はこちら。
弾幕を撃つ、敵の弾幕を避けるといったシューティング性をより突き詰めていて、敵の攻撃の隙間を縫うのがとても面白い
さらに思い出を伺いました。
こちらの体力がギリギリになっている時に敵の攻撃の隙間をぬって自機を動かし、敵の体力を削り切ったヒヤヒヤ感はなかなか味わえなかった。
Vampire Survivors
続いてはVampire Survivorsです。
概要は以下の通り。
2D弾幕シューティングという点で敵の攻撃を避けつつ、こちらの攻撃を当てていくところ
アズールレーン(アズレン)との違い、そのゲームならではの面白い点はこちら。
元ゲームとは違いステージが移り変わる訳ではなく、同じステージで経験値やアイテムを集めレベルアップすることでより爽快な攻撃ができるようになること。
さらに思い出を伺いました。
集めたスキルが上手く噛み合って、戦場にいる敵を一気に吹き飛ばして経験値を回収しレベルアップした時がとても快感だったこと。

艦これアーケード
続いては艦これアーケードです。
概要は以下の通り。
同じ艦船を題材としていて、キャラクターのイラストは違えど同じ名前のキャラが多数実装されている。
アズールレーン(アズレン)との違い、そのゲームならではの魅力は以下の通り。
より艦隊戦のクオリティを重要視している。艦隊のフォーメーションによって能力が変化したり、動かし方が実際の艦船と同じように舵をとって動かすといった違いがある。
印象に残っているエピソードはこちら。
艦船の動かし方がよりリアルになっており、3Dのためよりアクション性が高く舵を使った操作があるので、ゲームの動きと一緒に体を傾けたりしていた。
勝利の女神:NIKKE
続いては「勝利の女神:NIKKE」です。
概要は以下の通り。
戦う少女たちの指揮官となってラプチャーという敵から地上を取り戻すストーリー。戦闘はシューティングゲームに近い感じで、キャラと装備を育成、慣れればほぼ放置でもクリアできるようになる。
そのゲームならではの魅力は以下の通り。
キャラクターのグラフィックにこだわりを感じます。特に戦闘時にキャラがぬるぬる動くのですごいです。ストーリーも世紀末な世界観ですが、ギャグとシリアスな展開にメリハリがあって面白いです。
印象に残っているエピソードはこちら。
世界観がハードな感じなのはプレイ前から知っていましたが、チュートリアルで部下だった少女を撃つシーンがあって衝撃でした。
評価は以下。
☆4です。キャラクターがどれも魅力的で可愛いのと、今までにないゲーム性で新鮮でした。
まとめ
以上がアズールレーン(アズレン)みたいなゲームのおすすめでした。
まとめると以下の通りです。
- 艦隊これくしょん
- world of warships
- 東方project
- 東方幻想エクリプス
- Vampire Survivors
- 艦これアーケード
- 怒首領蜂シリーズ
- 東方ダンマクカグラ
- エスプガルーダ”
- 勝利の女神:nikke
ぜひプレイしてみてください。ではまた。良いゲーマーズライフを!
コメント